「えっ、そこから打っちゃダメなの⁉」
そんなティーショットの失敗、実はルール違反かも。
今回はゴルフの基本「ティーイングエリア」について、初心者にもわかりやすく解説します。
🎥 まずはショート動画でサクッと確認!
目次
- ティーイングエリアって、どこからどこまで?
- ティーアップの位置、合ってる?
- ティーイングエリアの外から打ったら?
- ボールが戻ってきた?再ティーアップOK!
- ティーイングエリア内でできること・できないこと
- まとめ:ティーイングエリアのルール、知っておくと差がつく!
ティーイングエリアって、どこからどこまで?
ゴルフのスタート地点「ティーイングエリア」。その正確な範囲、知っていますか?
- ティーマーカーの前端を結んだ線が前方の境界
- その線から、最も長いクラブ2本分後方の境界
- 左右はティーマーカーの外側を結んだ線
この3つで囲まれた長方形が、ティーイングエリアになります。
ティーアップの位置、合ってる?
実はティーイングエリア内にボールの一部が入っていればOK!
あなたの足や体が外に出ていてもルール違反にはなりません。
ティーイングエリアの外から打ったら?
うっかりエリア外から打ってしまった場合は以下のペナルティがあります。
- ストロークプレー:2打罰+やり直し。最初のショットはカウントしないので、次は3打目となる。
- マッチプレー:相手が取り消すかどうか次第(ペナルティなしの場合も)
ボールが戻ってきた?再ティーアップOK!
ティーショットを打ち損じて、エリア内にボールがとどまっている、また、打ったものの木などにあたって戻ってきた場合など、ボールがティーイングエリア内にあれば、無罰で再ティーアップ(2打目)可能です。
そして、再ティーアップは、ティーイングエリア内のどこでも良い。
ティーイングエリア内でできること・できないこと
- できること:ボールの下に砂や土を盛る、濡れた芝を拭う など
- できないこと:範囲外の枝や障害物をどける、マーカーを動かす など
まとめ:ティーイングエリアのルール、知っておくと差がつく!
ティーイングエリアのルールを知ると、ティーショットでのトラブルを未然に防げます。
初心者こそ、こういう基本で一歩リード!
もし「へぇ〜!」と思ったら、ぜひ動画にも高評価をお願いします!
👉他のゴルフルール解説はこちら
コメント